2016.08.28 Sunday

あさになったので まどをあけますよ

0

    あさになったのでまどを あけますよ

     やまは やっぱり そこにいて
     きは やっぱり ここにいる 
     だから ぼくは ここがすき

     きみのまちは はれてるかな?

     

    大好きな荒井良二さんの絵本の一節です。

     





     20代まだ就職したての頃、

    当時一緒に住んでいた妹と北海道を巡る旅をしました。

     東の釧路市場でイクラをたっぷり、
     北の網走刑務所で蝋人形にふるえ、
     西の海岸線に光る海にたまらず電車を飛びおりる。

     さっき車内で喧嘩したばかりの私と妹は数十メートル離れて歩いていたのだけれど
     「ウニ食べない?」

    っていう密漁のおじさん方の一声で即仲直りをしました。

     青春18切符での気ままな旅。
     

    それから自転車で美瑛の町をひたすら漕ぎました。

     どこまでも広がる丘にのびのびと枝を揺らす木々。
     

    赤や黄の入りはじめた木の葉と大地が青い空に映えて、
     ただ息を吸い込むだけで言葉にならない幸福感。
     

    アップダウンがあっても全く苦にならない。

     そしてそこにある家と人の佇まい。

     「なんで私東京に暮らしているんだろう?」

     ふとそう思いました。

     地球上にはまだ見ぬ景色が無数にあって、
     何処に住むかは自分で決められる。
     

    そんな当たり前のこと、
     それまで気づきもしなかった。

     「いつか自分の大好きな場所見つけて、そこに暮らそう。」

     そう心に決めた瞬間でした。


     それからずいぶんと時がながれ、いろんな事がありました。

     家族も出来たし、震災もあった。

     暮らしを見直す人はどんどん増えて、
     身近な友人が故郷や新しい土地に根ざし生きる姿を見るにつれ
     居ても立ってもいられないような気持ちになる。
     会いに行けばその想いはますます膨らみます。

     仕事はもちろんつくりつづけて生きたいのだけど、

    それと同じくらい大切なこと。

     

    人間として、いやもしかしたらそれ以上に

    動物として、心求める場所で生きていきたい。



     こども達の生きる力も、どれだけ変わってくることだろう?


     移動や通信手段は手軽さを増して、
     仕事の仕方は以前では考えられないくらい選べるようになっている。

     もしわたしが独り身ならば、すぐにでも何処かへ飛んで行く。

     だけど今の幸せがあるのは家族のおかげだとよく分かっている。

     でも何か方法があるはず、そんなことばかり考えていました。

     日々の細かなことはSNSに任せて、
     ブログでは考え方の芯となる様なことを書き留めておきたいと思っているのだけど、
     あまりにもプライベートすぎて不確実すぎて、

    一年半もの間更新することが出来ませんでした。


     でも。

     

     

    家族には今、それぞれやりたいことややるべきことがある。

     友達がまわりにいて、良い学校がある。

     それなら今あるご縁こそ大切にするべきじゃないのか?



     そう思って覚悟を決めた途端、出てきたんです。

    「 住みたい」

     

    と家族皆が喜ぶ家が、すぐ傍に。


     古いけれど、しっかりした造り。

     風が抜けて 光が差し込む。

     お庭には果樹が植えられ植物に囲まれて、
    愛情込めて住まわれたことが伝わって来る素敵なお家。


     どこかもっと遠くへ、と願いながら、
     私は今まで住んでいた家も好きでした。

     

     越してきたばかりの時はまだ隣が竹薮で、
     鶯の鳴く声で目覚める朝も。
     

    窓からは一本の木が見えて、いつも元気をくれた。
     

     ベランダから見下ろせば紫陽花が咲いて
     梅雨の晴れ間には

    陽に温められたお布団にもたれしばし眺める。

     こども達はまだずいぶん小さかったから大変だったけど、
     日に日にコミュニケーションがとれて

    個性が際立っていく様を一緒に過ごすのは
     忙しくも楽しい幸せな毎日でした。

     だけどその六年の間に竹薮は立派なマンションになり、
     向こうの生垣の木は間引かれ間引かれなけなしのスカスカに。
     

    越す直前には紫陽花もツツジもハナミズキの木も伐られて土は防草シートで覆われました。
     

     雨の音はしとしとではなく、大きな傘に落ちるみたいにバラバラと。


     虫は減るだろうけど、太陽に熱せられた空気は部屋を暑く不快にするだろう。

     

    願わくば「心の木」まで伐られぬことを。

     小さかった子供たちはいつの間にか上の子はのびのびと伸び、
     下の子はまだちんちくりんだけど気持ちは一人前、
     頭を蹴られながら家族皆で寝るのも限界が来ていました。

     歩けば足をぶつけて小指の爪はもうなくなりそうだし
     写真を撮ればドアの取っ手やコンセントが必ず写る。

     作品も知らず知らずのうちにせせこましいものにならないか。



     もっと自然のある場所に、と願いながら
     蝉が飛び立てばビクッと縮こまり(ほんとは蝉の方こそこちらが怖いはず)、
     玄関わきの枯れていく球根植物に群がる芋虫を遠巻きに見て見ぬふり、
     雨戸の戸袋に出入りする蜂に何も出来ない、、

     本当に思い描く生活が出来るのか、この家で実験です。


     そして私はこれからは少しづつ、家や子供最優先から、
     仕事にかける時間を増やして行きたいと思っている。

     やはり私が何か人のお役に立てるとしたら、
     つくることやアイデアを出すことだけだと思うから、
     そこを磨いて行きたい。

     目の前にあることに全力をそそいで、
     人と繋がって行きたい。

     今はこの場所を大切に、

    夢は少し先の未来に、
     そしていつでも動けるように、
     健やかでありたい。

     

     

    新しい家は開ける窓がたくさんあって嬉しい。

     

    思いがけず念願だった朝陽が、電線越しに輝いて見える。

     

    秋にはお楽しみのピアノもやってきます。

    2015.01.09 Friday

    音楽のじかん

    0



      2015年、はじまりましたね。
      学校やお仕事もスタートして、いつもの生活が戻ってきたところでしょうか。

      今年もどうぞよろしくお願い致します。

      いつも年賀にはたくさんの感謝の気持ちと願いを込めて絵を描きます。
      とても大切な一枚です。
      その想いは届いているでしょうか。


      音楽を聴いていると、とても幸せな気持ちになります。

      でもひとつだけ、いつも物足りなく思うことがあります。

      「ああもっとこの音楽に入りこめたなら」

      こどもの頃は当たり前のように歌い、楽器を演奏して過ごす時間があるのに、
      大人になるとなぜかその時間は限られたもの、人のためのものになってしまいます。

      音楽とは喜びであり、生活の中に溶け込むものであるはずなのに、なんだかさみしい。

      一緒に周りの人と音を楽しむ時間があったら本当に幸せだろうな、っていつも思っていました。


      その想いをかたちに、今月末にある催しをします。

      ただ見てもらうだけ、聴いてもらうだけでない、参加出来て楽しいものをと、
      いつも作品づくりをご一緒させていただいている、せがわあきこさんとともに企画しています。

      あきこさんは、音楽をからだで感じ表現するという「リトミック」の講師もされています。
      その教室、「ハッピーリズム」と私の「solla」を合わせ、「ハピソラ」。
      そう名づけて今年はいくつかの楽しいイベントをしてみたいと思っています。


      今回はその第一弾、大人のための「音楽のじかん」です。

      1月31日(土)

      場所は、「フォーラム世田谷」さん。
      住宅街にひっそりと佇む一軒家、大きな窓からは日本庭園が望めます。
      私はこの空間に一目惚れをしてしまいました。

      菜の花畑に 入日薄れ
      見わたす山の端 霞ふかし
      春風そよ吹く 空を見れば
      夕月かかりて 匂い淡し

      「おぼろ月夜」

      美しい情景目に浮かぶこの曲を、
      小さな分離型の鉄琴、サウンドブロックで皆さんと音を合わせて奏でられたら。

      演奏中は、素晴らしいギタリスト、五十嵐たかしさんもサポートしてくださいます。


      音楽はまず、「楽しむ」ことから。

      歌も踊りも、そして実は絵を描くこともすべて同じ。
      そこからたくさんの可能性が広がっていく。
      そしてそこに丁寧に気持ちを込めることで人に伝わっていく。
      私はそう感じています。

      むずかしいことはまずは置いておいて。


      詳細はこちらよりご覧ください。
      http://solla.jp/?p=446

      皆さまのご参加を、心よりお待ちしています。

      2014.08.31 Sunday

      ありがとう夏休み

      0

        夏が終わろうとしています。

        「ひと雨ごとに秋が深まる」なんて言うけど、今年は「ひと雨ですっかり秋」。
        もう少しゆっくり涼しくなってくれてもいいのに、地上に出られず仕舞いの蝉もいただろう。

        「夏休みは大変!」

        っていうお母さんが多いけど、私はそうは思わない。

        イベントイベント、って企画しなくてもこども達は勝手に遊んでてくれるし、自分もこどもの頃それで楽しかったし、

        って思うのはサービス精神が足りないのかな。

        たっぷり時間があるから普段できないことができるし、時間に縛られなくてよいのが幸せ。

        でもこう思うのは私が本格的に仕事をはじめていないからで、
        働きながら夏休みのこども達と一緒の時間を過ごすのは大変だよね。

        学校がはじまるとやっぱりほっとします。


        だけど今年の夏休みは本当にたくさんのことをしました。

        娘のはじめてのバレエコンクールにはじまり(賞をいただきました!)、

        はじめてのスイミング、夏祭り。

        そして北海道!



        一週間で道北から札幌までぐるりと巡る素晴らしい旅。
        いくつもの美しい湖を見て、知床の自然に触れることが出来たのはとても貴重な体験でした。
        自然はやっぱり心を解き放ってくれる。

        その昔、妹とふたり青春18きっぷで旅したことも懐かしく思い出しながら。

        でも実はこの旅には、もっと大切なテーマがありました。

        こどもの頃北海道で暮らしたことのある夫。
        今年喜寿を迎えるその父、そして母と一緒に、慣れ親しんだ土地を旅したい。

        そしてお世話になった方々に会いに行く。

        行く先々で再会が果たされる度、私もとても幸せな気持ちになりました。

        ひとのつながりっていいな。
        遠くに住む友達に会えるって、なんて幸せなことなんだろう。
        人生の喜びだなって。

        私もいつかこんな風に旅がしたい。

        それにしても今回の旅、大人数であんなに長い距離を移動して本当にたくさんの場所を周ったのに、
        行く先々の宿に着いたらお風呂に入ってもまだ七時前、その後ゆっくり夕ご飯をいただけたのです。

        普段は「もっとのんびりしようよ。」って喧嘩にもなってしまう私達ですが、
        あらためて夫の時間に対する感覚とまとめあげる力をすごいなと思いました。

        私にはとうていできない業です。
        ただ車の後部座席に座って、ねむたくなったら居眠りをして、美味しいものをいただいて、こんなに美しい景色を見せてくれて。
        なんて贅沢なのだろう。。
        ありがたいです。

        やっぱり彼は遊びの天才だ。

        夜は海の幸と日本酒で、毎晩ぽ〜っとしてました。
        たまにはお昼にも。

        まだ動くウニをスプーンで。
        天然の鮭はやっぱり美味しい。
        アブラガレイの塩鍋、最高!

        でもでも、なんと言っても私が一番美味しくて、今も恋しく思い出すのは、
        旭川の居酒屋さんでいただいた「インカのめざめ」の素揚げ、じゃがいもです。
        そして北海道野菜のバーニャカウダーに出てきた、紫色の生のオクラとマッシュルーム。

        愛情込めてつくられたお野菜ほど美味しいものはない!
        つくづく自分の味覚やからだは素朴に出来てるんだな、って思いました。


        北海道から帰ったらすぐ、今度は私の実家に帰りました。
        こども達を連れて、久しぶりにのんびり。
        腰の圧迫骨折をしてしまい、三ヶ月寝ていなければいけなかった母と、
        思いがけず一緒にお出かけが出来たのが嬉しかった。

        健康って本当にありがたいこと。
        からだは何より大切にしたいです。

        そして間をおかずに今度はキャンプ!
        恒例の富士本栖湖。
        (私はほんとは行った事ない場所に行きたいのだけど!小声。)
        でも今回はこれまでで一番いい場所にテントを張ることが出来ました。
        湖が見下ろせて、木陰で涼しくて。
        キャンプでこども達はますます逞しくなります。


        これをして、あれをして、次はこれをしてね、って、
        今回はなんだか子供の作文みたいになってしましました。
        たくさんの経験をひとつにまとめようとするからいけないのね。

        かたちになるものは何も残らなかったけど、思い出がたくさん出来た夏休み。

        「ああ楽しかった」っていう経験、こども達とたくさん出来ました。

        それが今いちばんやりたいこと。

        自立心が強い娘達、思った以上に早くこの手をはなれてしまいそうだから、
        一緒の時間を大切にしたいな、って思います。
        だって次女なんて二歳の時から、「はやくひとりぐらしがしたい。」なんて言うんです。
        なんでも自分でやりたい、ってことみたいです。


        そういえば、かたちに残るものもありました。

        長女は自由研究をとてもがんばりました。
        はじめて、ただ絵を描く、工作する、のではない「研究」らしい研究。
        不思議に思ったことを突き詰めて行くこと、それをまとめて仕上げていく作業。
        答えはきちんと出なかったかもしれないけど、それに向き合い集中した時間は、
        彼女にとってまたひとつ大切な経験だったと思います。


        気がつけば遠くで蝉が鳴いています。
        今日は少しだけ、夏の名残り。

        夫とこども達は今日も本栖湖でキャンプです。

        2014.07.07 Monday

        ちょっといいこと

        0



          あと二週間もすれば夏休みだなんて。

          娘ふたりが小学生になり、PTAの役員にもなっちゃって学校へ行く機会が増えています。
          顔を見せると喜んでくれるのは今のうち、がんばろうと思うけど。

          そんな中、我が家にちょっといい事がありました。
          いやちょっとじゃないな、すごくいい事です。

          新しいダイニングテーブルがやって来たのです。

          「我が家」なんでいう言い方は分不相応な感じがして普段は使わないのだけど、
          チェリーの無垢で作られたずっしりとした佇まいは、そう呼ぶに相応しい立派なものです。

          今までのものは私が学生時代、千葉パルコのリサイクルショップで2000円くらいで買ったもの。
          明るい色合いの伸縮式、妹との二人暮らしのときにもたくさん活用したし、
          3センチ程の寄木の天板は、ランダムな革のカットの時に平行を出すのにとっても便利でした。
          そこでたくさんの作品を生み出してきたし、
          娘たちがくちゃぐちゃと離乳食も食べてきたから、なかなかに思い入れがあります。

          でもとにかく小さい。
          こどもが大きくなるにつれ益々小さい。

          家族でお鍋を囲めばキツキツで、補助台が必要。
          私が何かしていたら子供たちは何も出来ないし、
          子供たちが何かをはじめたら私は片付けするしかない。
          誰かが遊びに来てくれた時にはキャンプのテーブルを出して座ってもらっていました。

          だからずっと大きなテーブルが欲しかったのです。
          そしてずっとずっと使えるものを。

          デザインを志すようになった頃から、雑誌やインテリアショップにある素敵な家具を眺めては、
          こんな高価なもの普通の人買えないよなと思いつつ、でもいつかは私もと憧れていましたが、
          ついに清水の舞台から飛び降りてしまいました。

          削りだされたばかりの無垢の木は本当にいい香り。
          自然の中で悠々と育った木が今ここにあるなんて、そう思うだけで感謝の気持ち、
          大切にしようと心から思います。

          私は少なくともこれを30年、こどもに受け継いで60年使いたい。
          もしかしたらその先だって。
          毎日の晩酌もいいけど、こういう贅沢の仕方もいいよね、
          私はそういう生活をしたい、ってずっと思ってきました。

          でも私がどうしてもこんなテーブルが欲しかったのは、家具屋で働いていたから。
          職人さんがどれだけの時間や愛情をかけてその家具を生み出しているかということを、ずっと見て来ました。
          ひとつの家具を作るのには本当にたくさんの工程があって、
          そのどこにも手は抜かない、抜けない、魂のこもった家具。
          しかも心を込めているのは職人さんだけではない。

          確かに○十万という金額は高いです。
          だけれど本当は全然高くない。
          今はなんでもお手軽なものが手に入るけれど、それとは全く別の価値観で作られています。

          もし使う人にとって「こんなものをこれくらいの値段で欲しい。」というところからものづくりをしなければならないとすると、
          残念ながらそれをつくる人は、分かり易く時給に例えるなら500円以下で働かなければ成り立たないんじゃないかな。
          家具だけじゃない、例えば縫製に関していえば200円きるかも。
          そうなると日本でものづくりをすることは不可能。
          真剣にいいものをつくろうと思うほど、仕事としては成り立たない。
          実際多くは海外に流れて、そこでも過酷な労働環境をつくりだし、粗雑なものが生み出される。

          でもそうではないものを愛する人もたくさんいて、最近また見直され増えてきていると思う。
          価値はどこにあるのか。
          価値をどう伝えるのか。

          私もそうありたい。



          話は変わるけど、私達夫婦はよく喧嘩をします。

          彼はせっかちで私はのんびり、彼はブラインドが好きだけど私はカーテンが好き、
          全くタイプが違っている上にお互いにこだわりがあり、
          自分の意見はきちんと言うべきと思っているからついついぶつかってしまいます。
          近くにいる家族や友達はよく知っていて恥ずかしくなっちゃうくらい。

          でも最近それじゃあいけないなあ、って身にしみるようになりました。
          下の娘はものすごくこだわりの強い子です。
          まだ一年生、例えつじつまが合わなくても周りの提案や意見に対してすべて反対意見をぶつけてきます。
          正直、とっても面倒くさい。。
          でもこれって親を真似してるんだよね。。
          このまま大きくなったらこの子は一体どんな大人になってしまうんだろう??
          信念をもつことは大切だけど、柔軟さを身につけないと、一人ぼっちで淋しい思いをするんじゃないかって。
          誰かと何かを成し遂げる楽しさも知らずに。

          それに子供達も大きくなってきて、ちっさな事でけんかしてる場合じゃなくなってきました。
          年齢的にも家族が病気や怪我をしたり、もっと話合わなければならないことたくさんです。

          「刺激し合えるふたりっていいね。」なんても言ってもらえるけど、家庭にはやっぱり刺激より安らぎが欲しいんです。


          でもそんなふたりが先月、ついに結婚10周年を迎えたんです。

          これは本当に嬉しかったなあ。

          「いろいろぶつかるけど、めでたく10年経ってよかったね。」
          ってふたりで乾杯しました。

          6月は彼の誕生日も重なるので、Tシャツをリクエストされた私は買い物に行きました。
          果たして彼の好みに合うTシャツを見つけられるのかドキドキしたけれど、
          それよりドキドキしたのはメッセージカードを選ぶ時。
          「どれにしますか?」ときかれて、
          「このグリーンのシンプルなのがいいです。」って普段なら言うところ、
          「うーん、このハートにしようかな、いやでもな、、、うーーん、、どうしよう、、、やっぱり、ここはハートで!!」
          ここも清水の舞台から飛び降りるみたいでした。

          店員さんは、「知らんわい!」と思ったことでしょう。
          そんなこととは露知らず、赤いハートのカードは紙袋の中に置き去りにされていたけど。

          ハートのカードくらいさらりと選べるくらい、女性には可愛げが必要なのかも、と最近思ったりもします。
          出来れば「(≧∇≦)」みたいな絵文字が使えると更にいいのかな?
          どうもきゃぴっと出来ない性分です。


          こんなふたりがやって来られたのも、家族や友達が居てくれたおかげだなあ、って思う。
          子供はいつも自然にそこに居てくれるし、もうだめだ!!っていう時は神がかり的に引き寄せさせるんです。

          友達は「まあまあ、まあまあ。」って言って一緒に飲んでくれます。
          そこにどれだけ助けられたことか。

          先週も、そんな友達が皆で家に遊びに来てくれました。
          美味しいお料理と、旬のお野菜やおつまみをたくさん持って。
          こどもが8人、大人が10人、狭い家はパンパンでした。

          大人が10人囲んでも、新しいダイニングテーブルはビクともしなくて、まさに本領発揮。
          椅子はまだ足りてなくて、友達がベンチやガーデンチェアを持ってきてくれました。

          それにしても皆お料理上手なんだよなあ。

          夫も友人が釣ってくれた大きなお魚をさばいて塩釜としゃぶしゃぶを作ってくれました。
          男性のお料理する姿はやっぱり格好いい。



          さて古いテーブルが何処にいったかと言うと、綺麗に裏側のネジまで磨き直して、
          ミシンの部屋に持って行き、ロックミシンを載せました。
          結局値段は関係ない、気に入って買ったものは、かならず次の居場所が見つかる。

          ものを大切に使っていくこと、お気に入りのものがひとつずつ増えていくのは幸せなことです。


          なんだかひとつずつ心配事が増えている様に感じる日本だけど、

          ただこんな風に生活を愛しみ、仕事をし、家族や友達と幸せに暮らせることへの感謝を持ち続けられる国であって欲しい。

          願うばかりでなく何か出来ることはないのかな、って改めて思う7月のスタートでした。

          2014.05.11 Sunday

          またまたプライベートなことだけど

          0

            去年は父のことを書いたから、今年は母の事を書いてみる。

             誰でも皆、心に残る「母の味」というものを持っているのかな。

             私の場合はそれは「いつも違う味」。
             母の煮物は毎回煮え具合も、味の染み込み加減も違っていた。
             たいがいはすごく薄味で。
             でもいつか会津かどこかへ遊びに行ったとき、タッパーに入れて持って行ってくれた「じゃがいもの煮物」は忘れられないな。
             煮崩れなく味が染み込んで、もっともっと食べたかった。

             ハンバーグは小さくてコロコロしていて、いつもちょっと焦げていて。
             それでもやっぱりハンバーグの日は特別。
             チーズがのってる日はもっと特別!

             一度一緒にパン作りをしたことがあって、それがすごく楽しくて美味しくて、
             「またつくろうね。」
             「いつかね。」
             「またつくろうね。」
             「いつかね。」
             っていい続けて、結局それ一度きり。
             だから余計に記憶に残ってる。

             とにかく私の目に映る母は、お料理は苦手でした。
             「あー、今晩何作ろ。。」っていつも悩んでた。

             親元を離れて「お料理が楽しい。」っていう価値観があることに、すごく驚いた。
             そのことを母に言うと、「え、お母さん、お料理好きなんだけどな〜。」というからもっと驚いた。


             そして家の中もそんな感じで、書類などが実用的に積まれているような。。
             お友達の家の美しさにもまた驚いた。


             今それは私に脈々と受け継がれて、
             「お母さん、もっとちゃんと教えてくれたらよかったのに〜」って思いつつ、
             「お母さんも、大変だったんだな。。」って感謝しながら日々家のことをしている。

             私がお祝い事や行事の時ぐらいはとご馳走を作ったり、
             チョコづくりは毎年かならず子供達と一緒にしようと心に決めているのは、半ば反面教師的で、
             娘達に少しでも日々の暮らしを楽しんで過ごせるようになって欲しいから。
             だけどやっぱり私もまだまだ「お料理が好き」とは言えないなあ。

             誰かが作ってくれたご飯をいただくのはこの上ない幸せです。



             そんな私の母の得意なことは、「お金勘定」。
             こんな風に書くとすごいけれど。

             母はとにかく「数字」に強い。

             結婚前は大手企業の厚生課で経理を任され、
             こどもが生まれてからはずっとそろばんの先生をしていた。
             私たちが大きくなるとあちこちで事務のお仕事をしてくれた。

             母の生活には無駄がなく、
             私たち兄妹は母のことを「かしこい消費者」と呼んでいた。

             ただひとつ、ある日家にやってきたおじさんから木彫りの七福神を買ってしまったことだけが不思議なのだけど、
             あれはもしかしたら父の仕業だったのか。

             ともあれ私たち兄妹三人もが大学に行きそれぞれひとり暮らしまでさせてもらえたのは、
             父ががんばってくれたことはもちろん、母の采配によるところが大きかったと思う。

             その血が少しでも私に受け継がれていたらと思うけど、こちらはなかなか、がんばりたいところです。



             そしてなんといっても、母のこと、誰より尊敬しているところがある。

             私は母の口から、今まで一度も誰かのことを悪く言うのをきいたことがない。
             身近な人も、遠くの人も、不平やうわさ話さえも。
             本当に、ただの一度も。

             いつだったか小学生の頃、学校から帰った私は意気揚々と先生の悪口を言ったことがあった。
             もう内容も覚えていないけれど、友達同志で得意気に批判するような軽い気持ちで。

             そうしたら母はぴしゃりと言った。
             「加苗はそういう話をしたいのかもしれないけれど、お母さんは一緒になってそんな話をしたりしないからね。」

             私はすごくおどろいて、すごく恥ずかしいような気持ちになった。
             その時からずっと、そのことを意識するようになった。

             それは母の美意識だったのだと思う。

             生きていれば自分と合わない人もいて、意見を言いたくなるだろうし、
             つらいこともたくさんあると思うのに、母は私達にけしてそれを見せなかった。

             いつも「あの人は、こう思ったんじゃない?」
             「あの時は、こういう状況だったんじゃない?」って相手を思いやった。

             例えば制度に対する批判や意見はきちんと直接伝えてすごいなと思ったけれど、
             人に対していつも優しかった。

             大阪生まれの母は漫才が大好きで、自分がコケるのが当たり前。
             関西人の格好良さはここだと思う。


             もうひとつ、「ひとはひと」「加苗は加苗」と育ててくれたこと。
             誰かの真似はさせてくれなかったけど、そのことはいつも自分らしくいる心地よさを教えてくれた。


             残念ながら私は母ほど強く優しくはなれなかったけど、
             いつも周りの人と幸せな気持ちで接することが出来るのは、母がそれを教えてくれたおかげだ。

             相手と自分を尊重する気持ち。

             そのことをいちばん感謝しています。



             なぜだか母の記憶は、小学生のころのものがいちばん印象深い。

             ということは娘たちも、今の私の姿をずっと焼き付けて生きていくのか。

             私も「母」、がんばらなきゃ。


             全く親孝行を出来ていないことを申し訳なく思いながら、
             久しぶりに実家に帰ってまたのんびりしている娘より。

             これからはつらいことも、たまには打ち明けてね。

             お母さん、いつもありがとう。

            2014.03.15 Saturday

            ああ楽しかった

            0



              娘が卒園しました。

              もっと自分の時間が欲しい、早く自由に動きたいってずっと願ってきたくせに、いざそうなってくると途端にさびしくなるから困ったものです。

              一体何回「早く早く」と急かし続けたのかわからない毎日だったけど、
              心の内では「そんなに早く大きくならないで。」と思っている。
              世の中の母親の大半がそう感じているんだと思う。

              もうハイハイで突進して来ることもないし、
              手を焼いているうちにご飯が冷めてしまうこともない。

              私が何かをしていれば、傍らで何かに打ち込んでいる。

              そしていつか自分の道を行く。


              まわりにいる大人がどれだけ熱くせつない想いで見守ってるかなんて気づくこともなく、
              「卒園のうた」も「一年生のうた」もごちゃまぜで楽しそうに歌い続けている。

              もうにくたらしくなるくらいだよ。


              昨日の卒園式は、先生がひとりひとりのこども達を心から大切に思い接してきてくださったことが伝わってくる素晴らしいものでした。
              まるで我が子に接するようで、あんな風に想ってくださっていたなんて、たった一年でお別れするのはどんなにかさみしいだろうとそんな風に思ってしまうくらい。
              感謝してもしきれない。

              ありがとうございます。


              友達にも、家族にも。

              ここまで大きくなるのに、私自身も本当にたくさんのひとにお世話になったし、助けてもらったし、想いを受け取ってきたことを思い返して胸が一杯になりました。

              本当にありがとう。



              何年か前、何かの子育ての本を読んでいたとき。

              「ああ楽しかった。」

              という思い出をたくさんつくりなさい。

              って書いてあった。


              子育ては楽しいばかりじゃないし、思春期のようなむずかしい時期もある。


              そんな時に、小さい頃に経験した

              「ああ楽しかった。」

              って言う経験はいつも助けになってくれると。


              本当にその通りだと思う。

              大人だって、そうだ。
              人生も。


              下の子はまだ少し小さいけれど、
              これからは少しずつこども達との関わり方は変わってくるし、
              メンタルな悩みも出てくるんだと思う。

              でもだからこそ、

              「ああ、楽しかった!」

              っていう経験をこれからもっとたくさんしたい。


              昨日はなんでもないお酒がたまらなく美味しくて、夜もぐっすりでした。
              大きなしごとをひとつ終えたかのような達成感。


              さて今度はどんなことが起こるのかな。 

              Calendar
                   12
              3456789
              10111213141516
              17181920212223
              24252627282930
              31      
              << March 2024 >>
              Selected Entries
              Categories
              Archives
              Profile
              Search this site.
              Others
              Mobile
              qrcode
              Powered by
              30days Album
              無料ブログ作成サービス JUGEM